「人種差別」「ジェンダー」だけではない。こんな演出・内容の広告・宣伝が炎上する。「不適切」と批判されないための事前チェックのポイント。

広告・宣伝は法令違反だけではなく、人種差別、危険、ジェンダー、性的、文化の冒涜、タイミング、不謹慎などを理由に炎上することがあります。「不適切」か否かの事前チェックも行うようにして下さい。

続きを読む →

不正の調査に第三者委員会の設置は絶対に必要か?第三者委員会を設置すればそれですべて許されるのか?

不正・不祥事への対策は取締役・取締役会が法的責任を負い、社内調査が原則。第三者委員会を設置するのは、経営陣が信頼されていないとき。メンバーの公平・中立性を確保し、徹底した調査を行うことが条件。

続きを読む →

「今度は環境省からガイドラインがでたの?会社って大きくしない方が自由度高くない?自主的に上場廃止する会社が出てくるのも無理ないよね。」という素朴な疑問。

こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 今日2本目の投稿なので短くしようと思います。前から思っている素朴な疑問というかグチです。 環境省が「環境デュー・デリジェンスに関するハンドブック」を公表 昨日(5月…

続きを読む →

error: 右クリックは利用できません