上場会社がコーポレートガバナンス基本方針に、社外取締役の在任期間の上限を定める動き。社外取締役の独立性・社外性を確保するために必要なこととは
上場会社がコーポレートガバナンス基本方針に、社外取締役の在任期間の上限を定める動き。コーポレートガバナンス・コードの「独立性判断基準」に呼応したものとも理解できる。
上場会社がコーポレートガバナンス基本方針に、社外取締役の在任期間の上限を定める動き。コーポレートガバナンス・コードの「独立性判断基準」に呼応したものとも理解できる。
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 「リスク広報最前線」を連載している月刊広報会議2025年8月号が本日(2025年7月1日)、発売されました。 マクドナルドが2025年5月に企画・発売したハッピーセ…
太陽ホールディングス(HD)の定時株主総会にて社長の取締役選任議案が否決。連結純利益は過去最高なのに、筆頭株主、創業家、機関投資家が「実効性のあるガバナンス」などを理由に反対。「実効性のあるガバナンス」のために必要なこと。
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 日経ヒューマンキャピタル・オンラインでの連載している「新・この会社はどこで誤ったのか」にて2025年6月25日、新しい記事が掲載されました。 Human Capit…
日経リスクインサイトにて2025年6月17日、拙稿「事例から読む 海外子会社管理の勘所」が配信されました。 ニチレイフーズの中国子会社の董事長兼総経理による不正など、海外子会社の現地役員・幹部が権限を…
小学館・光文社に対し公正取引員会がフリーランス法(取引条件明示義務違反、期日における報酬支払義務違反)に基づく日本初の勧告。フリーランス法の報酬支払い義務の期日に関する規制内容はどうなっているか。
2025年6月1日から職場における熱中症対策が義務化。熱中症対策には取締役の責任(安全配慮義務、安全配慮体制構築義務)が生じる。体制整備、手順作成に必要な程度・水準は。
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 総務省が2025年6月9日、「デジタル広告の適正かつ効果的な配信に向けた広告主等向けガイダンス」を公表しました。4月からパブコメを募集していたガイダンスです。 この…
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 拙稿「リスク広報最前線」を連載している月刊広報会議2025年7月号が2025年6月1日に発売されました。 今回は、よつ葉バターとリンナイの広報を取り上げています。 …
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 いわき信用組合は2025年5月30日、長期間組織的に行われていた不正行為に関する第三者委員会の調査報告書を公表しました。 その結果、2004年3月から2024年10…