高島屋がネット通販で発売したクリスマスケーキが、崩れた状態で購入者の手元に届き炎上。高島屋の謝罪文に欠けている視点。
2023年12月23日以降、高島屋がネット通販で発売したクリスマスケーキ(ストロベリーフリルショートケーキ)が、崩れた状態で購入者の手元に届きSNSで炎上。クレームは約900件。高島屋の謝罪文に欠けている視点。
2023年12月23日以降、高島屋がネット通販で発売したクリスマスケーキ(ストロベリーフリルショートケーキ)が、崩れた状態で購入者の手元に届きSNSで炎上。クレームは約900件。高島屋の謝罪文に欠けている視点。
クラボウの元執行役員が、2021年2月から9月にかけて、部下にパワハラとなる言動をしていたことを理由に、法人であるクラボウと元執行役員に対し、55万円の損害賠償
2023年12月7日、ドンキホーテHD(現、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)の元社長がインサイダー取引規制違反(取引推奨)した件に関して、会社に対する報告義務違反があることを理由に、約1億6700万円の損害賠償を命じられました。取締役の報告義務とは。。
2023年12月20日に、ダイハツ工業が、第三者委員会による調査の結果、4月のドアトリム不正・5月のポール側面衝突試験不正に加えて、新たに25の試験項目において、174個の不正行為があったことを公表。調査報告書を見ると、ダイハツ工業が不正行為を繰り返したのは、突き詰めると「余裕の無さ」にあり、その「余裕の無さ」を作り出したのはトヨタなのでは?
ENEOSホールディングス(ENEOS HD)は、2023年12月19日、代表取締役社長兼社長執行役員が、代表取締役副社長執行役員、常務執行役員の3名が参加した懇親の場で、酔った状態で女性に抱きつく不適切行為をしたとの内部通報があったことをきっかけに、社長を解任。取締役相互の監視義務に基づくガバナンスの重要性と、危機管理広報では企業姿勢を示す。
SBI証券が変動操作による株価操縦(作為的相場形成)を理由に、証券取引等監視委員会から行政処分の勧告。日興証券株価操縦事件では刑事責任。SBI証券の場合は?
ZARAが広告に使用した写真がパレスチナ自治区ガザ地区でのハマスとの紛争を想起させるとして炎上
一般社団法人共同通信社の元ソウル支局長2人が合計で為替差益6000万円を業務上横領。子会社である株式会社共同通信社共同通信社では経理部次長が1億3000万円を業務上横領。取締役の内部統制システム構築義務の責任は?
省エネ法に基づいて経産省に提出された定期報告書の任意開示制度を2024年から試行運用開始。本格運用は2025年からの予定。企業の社会的責任(CSR)、ESGの観点を考慮しても、上場プライム企業以外が参加するメリットをほとんど感じない。
日本山村硝子の元中国籍従業員(帰化済み)による産業スパイによって、中国メーカーにガラス瓶を軽量化する技術が流出。不正競争防止法違反で逮捕。従業員の妻も元中国籍で帰化しており、逮捕。