オイシックス・ラ・大地会長がALPS処理水を「放射能汚染水」と表現してSNS投稿し炎上。会長への厳重注意と懲罰委員会を開催へ。社長・役員のSNS炎上に対して会社が講じるべき危機管理。

オイシックスの会長がALPS処理水のことを「放射能汚染水」とXに投稿を繰り返し炎上。会社はお詫びの文章と厳重注意、懲罰委員会の開催を掲載。経営トップのSNS利用に対する危機管理。

続きを読む →

日立とソニーが2024年から相互副業を開始。副業の相互受入れの加速にあわせて情報セキュリティ対策を早期に見直す必要性について。

厚労省がモデル就業規則を改正し、副業・兼業促進ガイドラインを公表してから副業が加速。日立ソニーは相互副業を開始。
相互副業の方法と情報セキュリティ対策を見直す必要性

続きを読む →

日本山村硝子が元従業員による産業スパイによって、中国企業にガラス瓶を軽量化する技術が流出。不正競争防止法違反で逮捕。海外からの産業スパイ対策として企業が抑えるべきポイント。

日本山村硝子の元中国籍従業員(帰化済み)による産業スパイによって、中国メーカーにガラス瓶を軽量化する技術が流出。不正競争防止法違反で逮捕。従業員の妻も元中国籍で帰化しており、逮捕。

続きを読む →

名刺データベースへのログイン情報を転職先に不正提供し個人情報保護法違反で逮捕。四谷大塚の元講師も複数児童の個人情報をSNSグループチャットに投稿し個人情報保護法違反で書類送検。個人情報保護委員会が注意喚起。

ワールドコーポレーションの元従業員は名刺管理リステムへのログインID都パスワードを転職先に不正提供し、、四谷大塚の元講師は塾の名簿から女子児童の個人情報をSNSのグループチャットに投稿し、各々個人情報保護法違反(不正提供・盗用)による刑事事件に発展。個人情報保護委員会が注意喚起する事態に。不正競争防止法との違いは。

続きを読む →

双日の元従業員が、転職元である兼松の営業秘密を不正取得したとして不正競争防止法違反で起訴。派遣社員はなぜ退職者にIDとパスワードを教えてしまったのか。情報の不正取得をどうやって発見するか。

双日の元従業員が、転職元である兼松の営業秘密を不正取得したとして不正競争防止法違反で起訴。派遣社員はなぜ退職者にIDとパスワードを教えてしまったのか。情報の不正取得をどうやって発見するか。

続きを読む →

社内の共有サーバ、共有フォルダでの情報の取扱いには要注意。日興証券従業員インサイダー事件の最高裁判例を振り返る。

インサイダー情報そのものを知らなくても、共有サーバや共有フォルダ内に保存されているデータファイルを閲覧し、社内の会話などを組み合わせて情報をある程度知ったときには、最終的に情報の内容を特定したのは自らの行為が介在したとしても、インサイダー情報を「職務に関し知った」ことになる。

続きを読む →

ZOZOの中国子会社役員によるインサイダー取引に対し、証券取引等監視委員会が課徴金納付命令を金融庁に勧告。インサイダー情報を共有する範囲、グループ・ガバナンス、グローバル・ガバナンスの検証を。

ZOZOの中国子会社役員がインサイダー取引。インサイダー情報を海外・中国の子会社役員に伝達する必要があったのか、グループ・ガバナンス、グローバル・ガバナンスが課題。

続きを読む →

NTTドコモ「ぷらら」と「ひかりTV」の業務委託先の派遣社員が、約596万件の顧客情報が不正に持ち出し。あなたの会社の情報保存管理体制は、外部ストレージを経由した流出をカバーできていますか?

NTTドコモ「ぷらら」と「ひかりTV」の業務委託先の派遣社員が、約596万件の顧客情報が不正に持ち出し。外部ストレージ、クラウドストレージを利用した情報漏洩が相次ぐので、予防できるように情報保存管理体制の見直しが必要

続きを読む →

大阪市の学童クラブが出品した検温用カメラに約30人分3000枚の顔写真のデータが残ったまま。PCなど記録媒体を適切に廃棄する方法とデータの消去は確実に。

PCやタブレットを廃棄する際にデータ漏えいの責任は取締役・取締役会の情報の保存・管理体制の整備義務に含まれます
PCやタブレットなどを廃棄する際には、データが確実に消去できる方法を選択し、信頼できる専門業者であるかを慎重に判断しましょう

続きを読む →

市の職員がパソコンを破壊、データを削除し懲戒処分に。電子計算機損壊等業務妨害等の刑事事件に発展し、損害賠償も請求できる。

在職中の従業員、退職者、取引先によってPCが破壊される、データが破損される事例が相次いで発生しています。その程度の刑事罰になるのか、損害賠償請求や懲戒処分の相場は。

続きを読む →

error: 右クリックは利用できません