群馬県のマスコットキャラクター・ぐんまちゃんの公式Xアカウントが投稿した内容が特定の政党を支持しているとの批判。企業の公式SNSアカウントの運用上の留意点。

群馬県のマスコットキャラクター・ぐんまちゃんの公式Xアカウントが投稿した内容が特定の政党を支持しているとの批判。企業の公式SNSアカウントの運用上の留意点。

続きを読む →

総務省が「デジタル広告の適正かつ効果的な配信に向けた広告主等向けガイダンス」を公表。企業のブランド価値を低下させないためのデジタル広告出稿の注意点と、構築すべき社内体制のあり方

こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 総務省が2025年6月9日、「デジタル広告の適正かつ効果的な配信に向けた広告主等向けガイダンス」を公表しました。4月からパブコメを募集していたガイダンスです。 この…

続きを読む →

日本郵政がSNSで公開した「絶対にすっぴんを見られたくない女 VS なんとかサインをもらわなければならない配達員」のショート動画が批判を浴び削除される。広告を審査するための社内体制のあり方。

日本郵政がSNSで公開した「絶対にすっぴんを見られたくない女 VS なんとかサインをもらわなければならない配達員」のショート動画が批判を浴び削除される。広告を審査するための社内体制のあり方。

続きを読む →

大正製薬がサプリメントの直販サイトに掲載したInstagramユーザーの投稿を、消費者庁がステルスマーケティングに該当するとして措置命令。お客さまのSNSへの投稿を広告に利用する際の注意点。

大正製薬がサプリメントの直販サイトに掲載したInstagramユーザーの投稿を、消費者庁がステルスマーケティングに該当するとして措置命令。お客さまのSNSへの投稿を広告に利用する際の注意点。

続きを読む →

消費者庁が、「顧客満足度」「コスパが良いと思う」など第三者の主観的評価を指標としているNo.1表示に関する実態調査報告書を公表。第三者の主観的評価を指標としている「No.1表示」と「高評価%表示」をする場合の注意点。

消費者庁が、「顧客満足度」「コスパが良いと思う」など第三者の主観的評価を指標としているNo.1表示に関する実態調査報告書を公表。第三者の主観的評価を指標としているNo.1表示や高評価%表示をする場合の注意点。

続きを読む →

ライオンが歯磨き「システマハグキプラスプレミアム」のCMで使用した効果音がJアラートに似ていて不安になると指摘され放映中止に。なぜ不快な音を選定してしまったのか。広告の効果音を選定する時に法律以外に留意すべき意識。

こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 ライオンは、2024年9月1日から放送していた歯磨き「システマハグキプラスプレミアム」のCMで使用した効果音が「緊急時の警告音に似ていて不安になる」と指摘を受けたこ…

続きを読む →

RIZAPが運営するchocoZAPのサイトとInstagramの表示が優良誤認表示とステルスマーケティングであるとして、消費者庁が措置命令。「お客さまの声」を掲載するWebマーケティングの注意点。

RIZAPがchocoZAPのサイトに掲載した「お客さまの声」が、対価を支払うことを条件に依頼してた投稿であるのに、RIZAPが依頼したものであることを明らかにしないで表示したものでした。

続きを読む →

UBISOFTが新作ゲーム「アサシン クリード シャドウズ」内での歴史や文化の表現について誤解を招くと指摘された点に声明を発表。マーケティング表現における危機管理。

UBISOFTが新作ゲーム「アサシン クリード シャドウズ」内での歴史や文化の表現について誤解を招くと指摘された点に声明を発表。マーケティング表現における危機管理。

続きを読む →

Googleマップへの口コミ・評価への投稿内容を依頼して表示したクリニックを運営する医療法人に、ステルスマーケティングであることを理由に景表法に基づく措置命令。口コミマーケティングの限界を今一度確認する。

消費者庁は、インフルエンザワクチンの接種費用を割り引くことを条件に、マチノマ大森内科クリニックのGoogleマップへの口コミ・評価に「★★★★★」または「★★★★」の投稿をするよう伝え、当該投稿を表示したことが、ステルスマーケティングに該当するとして、クリニックを運営する医療法人社団祐真会に対して、景品表示法に基づく措置命令。口コミマーケティングとステルスマーケティングの限界。

続きを読む →

error: 右クリックは利用できません