日本航空による「株式併合による非公開化」の株主提案を受けて、エージーピーがガバナンス検証委員会を設置。その意味と、日本航空の対応。
日本航空による「株式併合による非公開化」の株主提案を受けて、エージーピーがガバナンス検証委員会を設置。提案に向き合う意思決定プロセス・ガバナンス体制の透明性・独立性・妥当性などを検証する目的。
日本航空による「株式併合による非公開化」の株主提案を受けて、エージーピーがガバナンス検証委員会を設置。提案に向き合う意思決定プロセス・ガバナンス体制の透明性・独立性・妥当性などを検証する目的。
広報会議2025年6月号が2025年5月1日、発売されました。 連載中の「リスク広報最前線」では、すき家ネズミ混入問題を取り上げました。 ネズミ混入が発覚した直後の広報対応、SNSで情報が拡散されてか…
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 栄研化学は2025年3月11日、発行済株式の 25.77%を保有するニッポン・アクティブ・バリュー・ファンド(NAVF)の共同保有者であるダルトン・インベストメンツ…
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 GWを前にして原稿・書籍の執筆や研修・講演の仕事が立て続けていたので、ブログの更新が滞ってしまいました。GWに入ったので、久しぶりに更新します。 日経が2025年4…
2025年4月25日付け愛媛新聞朝刊に、愛媛政経懇話会で行った「企業価値を高める企業統治・ガバナンスとその最新事情」の講演要旨が掲載されました。 愛媛県内の企業の役員・管理職の方々が参加している愛媛政…
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 日経ヒューマンキャピタル・オンラインでの新連載「新・この会社はどこで誤ったのか」が2025年4月24日から始まりました。 1回目は「ジョブ型雇用がコンプライアンスリ…
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 2025年2月に金融財務研究会にて開催した「危機管理広報の基本と最新トレンド」の公開セミナーが好評だったため、7月7日に再度開催することになりました。 テーマは同じ…
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 ニチレイは2025年4月15日、子会社であるニチレイフーズの中国子会社日冷食品貿易(上海)有限公司にて、董事長兼総経理の地位にあったニチレイフーズの元従業員が無断で…
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 日経電子版の2025年4月9日の記事に、東証が企業行動規範を7月にも改正し、投資家向けのIR体制の整備を上場会社に義務づける動きがあるとのスクープ記事が掲載されてい…