アステラス製薬の従業員が中国の反スパイ法違反で懲役3年6か月の実刑判決。駐中するビジネスパーソンが産業スパイと誤解されないために気をつけるべきポイントと企業が講じるべき組織的対策は?

こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 中国の裁判所は2025年7月16日、中国に駐在しているアステラス製薬の従業員(現地法人幹部)を反スパイ法違反(スパイ罪)で懲役3年6か月の実刑判決を言い渡しました。…

続きを読む →

群馬県のマスコットキャラクター・ぐんまちゃんの公式Xアカウントが投稿した内容が特定の政党を支持しているとの批判。企業の公式SNSアカウントの運用上の留意点。

群馬県のマスコットキャラクター・ぐんまちゃんの公式Xアカウントが投稿した内容が特定の政党を支持しているとの批判。企業の公式SNSアカウントの運用上の留意点。

続きを読む →

日産自動車の株主総会で前社長が業績悪化について説明せず紛糾。株主総会だからといって議長の議事進行権、取締役の説明義務に拘泥するのではなく危機管理広報の意識が必要だった。

日産自動車の株主総会で前社長が業績悪化について説明せず紛糾。株主総会だからといって議長の議事進行権、取締役の説明義務に拘泥するのではなく危機管理広報の意識が必要だった。

続きを読む →

上場会社がコーポレートガバナンス基本方針に、社外取締役の在任期間の上限を定める動き。社外取締役の独立性・社外性を確保するために必要なこととは

上場会社がコーポレートガバナンス基本方針に、社外取締役の在任期間の上限を定める動き。コーポレートガバナンス・コードの「独立性判断基準」に呼応したものとも理解できる。

続きを読む →

太陽ホールディングス(HD)の定時株主総会にて社長の取締役選任議案が否決。連結純利益は過去最高なのに、筆頭株主、創業家、機関投資家が「実効性のあるガバナンス」などを理由に反対。「実効性のあるガバナンス」のために必要なこと。

太陽ホールディングス(HD)の定時株主総会にて社長の取締役選任議案が否決。連結純利益は過去最高なのに、筆頭株主、創業家、機関投資家が「実効性のあるガバナンス」などを理由に反対。「実効性のあるガバナンス」のために必要なこと。

続きを読む →

2025年6月1日から職場における熱中症対策が義務化。熱中症対策には取締役の責任(安全配慮義務、安全配慮体制構築義務)が生じる。体制整備、手順作成に必要な程度・水準は。

2025年6月1日から職場における熱中症対策が義務化。熱中症対策には取締役の責任(安全配慮義務、安全配慮体制構築義務)が生じる。体制整備、手順作成に必要な程度・水準は。

続きを読む →

総務省が「デジタル広告の適正かつ効果的な配信に向けた広告主等向けガイダンス」を公表。企業のブランド価値を低下させないためのデジタル広告出稿の注意点と、構築すべき社内体制のあり方

こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 総務省が2025年6月9日、「デジタル広告の適正かつ効果的な配信に向けた広告主等向けガイダンス」を公表しました。4月からパブコメを募集していたガイダンスです。 この…

続きを読む →

いわき信用組合が第三者委員会の調査に対して組織的な妨害行為。前代未聞のコンプライアンス意識の欠如。2004年に発覚したUFJ銀行の検査忌避との対比。

こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 いわき信用組合は2025年5月30日、長期間組織的に行われていた不正行為に関する第三者委員会の調査報告書を公表しました。 その結果、2004年3月から2024年10…

続きを読む →

東京電力福島第一原発株主代表訴訟控訴審判決を読み解く。取締役らに13兆円の損害賠償を認めた原審を逆転。他の企業にとって参考になる要素も。

こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 東京高裁は2025年6月7日、東日本大震災による津波によって起きた東京電力福島第一原発の事故に関する株主代表訴訟にて、取締役らには責任がないとする判決を言い渡しまし…

続きを読む →

error: 右クリックは利用できません