アサヒGHDがランサムウェア攻撃により受注・出荷出荷、コールセンター業務が停止。株価も続落。これを機に、他社はサイバー攻撃をBCPに関わるリスクと評価し直してガバナンス体制を再構築すべき。
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 9月は役員や従業員向けの研修や講演依頼で出張が続き、かつ、コンプライアンス教育用教材の作成や取適法(下請法改正)の解説冊子の執筆などが相次いだので、ブログから少し離…
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 9月は役員や従業員向けの研修や講演依頼で出張が続き、かつ、コンプライアンス教育用教材の作成や取適法(下請法改正)の解説冊子の執筆などが相次いだので、ブログから少し離…
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 愛媛県新居浜市で毎年10月に開催されてる新居浜太鼓祭りに関して、住友金属鉱山、住友化学、住友重機械工業、住友共同電力の住友グループ4社が、地元の取引先企業に対し、祭…
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 議事録を作成するAI「AI GIJIROKU」のサービスを提供していた株式会社オルツは2025年7月25日に循環取引に関する第三者委員会の調査報告書を公表し、7月3…
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 サントリーHDの新浪代表取締役会長が2025年9月1日、辞任しました。 同社のリリースや報道によると、適法だと思って海外からCBDのサプリメントを購入したところ、門…
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 GPIF(年⾦積⽴⾦管理運⽤独⽴⾏政法⼈)が2025年8月20日、「運用受託機関の議決権行使に関する検証~利害関係先とそれ以外の議決権行使の違いの検証~」報告書を公…
キリンHDや三井住友FG・SMBCが、生成AIを経営判断に活用する「AI役員」「AI-CEO」を導入。中小企業向けの「AI社長」サービスも登場。取締役会・経営会議における意思決定と生成AIとの向き合い方、利用方法。距離感。
こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 中国の裁判所は2025年7月16日、中国に駐在しているアステラス製薬の従業員(現地法人幹部)を反スパイ法違反(スパイ罪)で懲役3年6か月の実刑判決を言い渡しました。…
JAL、神戸風月堂など、AIでの生成画像を使用した広告、SNS投稿が炎上。生成画像を使用する広報リスクをどう把握すべきか。
群馬県のマスコットキャラクター・ぐんまちゃんの公式Xアカウントが投稿した内容が特定の政党を支持しているとの批判。企業の公式SNSアカウントの運用上の留意点。
日産自動車の株主総会で前社長が業績悪化について説明せず紛糾。株主総会だからといって議長の議事進行権、取締役の説明義務に拘泥するのではなく危機管理広報の意識が必要だった。