個人情報漏えいの可能性について、どこまで公表する必要があるか?危機管理の観点から考える

個人情報の漏えいの可能性があるときに公表するかどうかは、法律ではなく危機管理の視点で判断すべきです。危機管理の観点を忘れると、法律を守っていても炎上することがあるので注意が必要です。

続きを読む →

ネット店舗運営者は、2024年3月末までに、脆弱性対策と本人認証の導入を。経産省がすべてのネット通販サイトにセキュリティー対策を義務づけ。

こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 昨日は、6月1日からBtoCの取引に新しいルールが追加されるという、消費者契約法の改正に関わる投稿をしました。 今日は、これに関連して、ネット通販サイトの運営者に、…

続きを読む →

小学館の取締役がフィッシング詐欺の被害にあい、不正アクセスによる個人情報漏えいのおそれ。今こそ、偽メール対策を見直そう。

こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 4月25日、小学館の取締役が、偽メール(SMS)に騙され、個人情報が漏えいしたおそれがあることが明らかになりました。 このたび、弊社取締役が使用する会社貸与スマート…

続きを読む →

双日の従業員が転職元から営業秘密を不正に持ち出した疑い。情報管理の観点から、退職者の情報持ち出しと転職者による情報持ち込みの予防策を考える。

双日の元従業員が転職元の兼松から営業秘密を不正に元だして、双日本社が捜索。退職者による情報持ち出しと、転職者による情報持ち込みの予防策。

続きを読む →

電力5社に顧客情報閲覧で業務改善命令。グループ会社との個人情報の管理・共有を見直す5つのポイント。

こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 4月17日、経産省は、電力5社に業務改善命令を出しました。 親会社である大手電力会社の社員らが、顧客への提案活動や小売供給業務に使う目的で、子会社の送配電会社が持つ…

続きを読む →

広島マツダの従業員が身体障害者のマネをした動画をSNSに投稿して炎上。会社の謝罪文がピント外れで、危機管理広報として失敗。

こんにちは。弁護士の浅見隆行です。 従業員が障害者を揶揄しているかのような動画をSNSに投稿し炎上したことを受けて、広島マツダは4月30日に公式サイトに謝罪のリリースを掲載しました。 しかし、その謝罪…

続きを読む →

error: 右クリックはできません